
推し旅
新緑に誘われて伊都のまほろば紀行

石橋さんのココが推し!
相手の立場に立って物事を考え、行動するところ
趣味:子供と一緒にトミカ集め休日の楽しみ:スイーツ巡り
福岡市西部や糸島市をエリアとする福岡西事業所がおすすめするのは、海と山に囲まれ、肥沃な大地に恵まれた糸島の自然と歴史。魏志倭人伝に「伊都国」として登場する糸島にはたくさんの史跡がありますが、新たな名所も紹介します。


静かな里山に佇む神在神社は創建572年の由緒ある古社。その背後に広がる雑木林を歩いていくと、薄暗い竹林の中にタマゴ形の巨大な「神石」が忽然と姿を現します。外周約16m、高さ約4mの神石の存在は霊験あらたかなパワースポットとして話題に。
data
福岡県糸島市神在801-1(神在神社)
TEL:092-322-2098(糸島市観光協会)


日本三大玄武洞として名高い「芥屋の大門」。芥屋の大門公園の展望台に登る180mの自然遊歩道は、通称「トトロの森」とも呼ばれる穴場スポットです。ヤブツバキの森にぽっかり空いた入り口から身をかがめて足を踏み入れると、木々で覆われたトンネルが。
data
福岡県糸島市志摩芥屋732
TEL:092-322-2098(糸島市観光協会)


雷山千如寺大悲王院は178年に開創され、約1900年の歴史を刻んでいます。前庭には樹齢約400年の大カエデ。高さ8.2m、幹回り2.3mの県指定天然記念物で、紅葉が有名ですが、新緑の美しさも格別です。堂内には国指定重要文化財の木造千手観音像などが安置。
data
福岡県糸島市雷山626 拝観時間/9:00~16:30
TEL:092-323-3547


997年に造られた現在の長さ34mの金桜橋は、全国で初めて空き缶を資材にした橋。地元の小学生約7000人が収集した約14万個のスチール製空き缶を、橋桁の鋼板の間に積み重ねて建設されました。橋のたもとには大きな空き缶のオブジェが並んでいます。
data
福岡県福岡市城南区田島4-18
TEL:092-833-4053(城南区企画振興課)


鶏肉を水炊きにして醤油と砂糖で甘辛く味付けしたスープに季節の食材を入れて煮込み、食べる直前に素麺を入れて熱いうちに食べるのが、糸島市の郷土料理「そうめんちり」。盆・正月のご馳走として「何かあったら、そうめんちり」というほど親しまれてきました。
※掲載情報は変更の可能性がございます。お出かけ前にご確認ください。